
ササノマリイさんは元々
ねこぼーろPとしてニコニコ動画にて
ボーカロイドを使用した楽曲を
投稿していたアーティストです。
今回はそんなササノマリイさんについて
調べていきたいと思いますので
よろしければお付き合い下さい。
ササノマリイ(ねこぼーろ)ってどんな歌手?
出典:Twitter
それではまずはササノマリイさんが
どんなアーティストなのか
調べていきたいと思います。
冒頭でもお伝えした通り
ササノマリイさんはねこぼーろPとして
ボーカロイドでの楽曲提供も
多くしています。
ボーカロイド活動から
自身のボーカル楽曲を発表していく経緯は
他のアーティストですと
米津玄師さん等が有名かもしれませんね。
ボーカロイドPとしては
2009年7月5日に
「モノクロゼロイチ」を投稿し
デビューをしました。
28作目の作品である
「自傷無色」では
ニコニコ動画でミリオンと呼ばれる
100万再生を達成しており
いわゆるお気に入り登録である
マイリストは30000件近いマイリストを
記録しています。
ササノマリイ名義で発表した
1枚目のシングル「タカラバコ」は
アニメ「夏目友人帳 伍」の
オープニングテーマにも起用されており
アニメファンの方にも
受け入れられたのではないでしょうか。
またボーカロイドPが自らボーカルを取り
楽曲を提供するということで
話題性等もかなりありますので
気になった方は是非チェックすることを
おすすめしたいです。
ササノマリイ(ねこぼーろ)のプロフィールは?
出典:Twitter
- 名前:ササノマリイ(ねこぼーろP)
- 生年月日(年齢):非公開
そんなササノマリイさんですが
幼い頃から音楽に触れていたんだそう。
多趣味な側面もかなり見られる方で
高校生の時に体験入学をする際には
音楽学校だけではなく
グラフィック関係の学校も
多く覗いていたんだそうです。
音楽を選んだ理由としては
一人で物を制作していくにはやはり
デザイン関係のものよりも
音楽の方が作りやすい、と言った
理由があったんだとか。
ここまでのお話をまとめると
ものづくりが好きなインドアな
方にみえてしまうかもしれませんが
小学校6年生のときには
親が車関係の業務をしていたこともあり
「頭文字D」がとても
好きだったということで
自動車部を自ら作ってもらった
なんていう一面もあります。
こうした趣味の幅広さは
あくまで個人的なイメージではありますが
歌詞を書く際にも
想像力や発想力の幅広さに
繋がる部分があると思っていますし
ササノマリイさんのこの多趣味な部分は
音楽活動をしていく上で
プラスに働いているのではないかなと
思ったりしました。
ササノマリイ(ねこぼーろ)の人気の曲TOP3を発表!
出典:Twitter
そんなササノマリイさんの
人気の曲について発表したいと思います。
SNS等で調べて個人的に感じた
印象にはなってしまいますが
ご容赦下さい。
1位 共感覚おばけ
出典:youtube
2015年7月22日にリリースした
アルバム「おばけとおもちゃ箱」に
収録されている楽曲
「共感覚おばけ」です。
ササノマリイさんはこの時期
スランプに陥っていたそうですが
気軽に作ってみたこの曲が
受け入れられたのをきっかけに
自分が良いものを作ろうと思うようになり
道が開けていったんだとか。
ボーカロイドでの楽曲も発表されている
楽曲でありますので
ファンにとっても
ササノマリイさんにとっても
思い出深い一曲ではないでしょうか。
2位 戯言スピーカー
出典:youtube
2014年10月15日にリリースした
アルバム
「シノニムとヒポクリト」に
収録されている楽曲
「戯言スピーカー」です。
ササノマリイさんの得意な
エレクトロニクスと優しい音楽が
融合した見事な楽曲では
ないでしょうか。
3位 タカラバコ
出典:youtube
ササノマリイさんにとって
一枚目のシングルになる
「タカラバコ」です。
またアニメ「夏目友人帳 伍」の
オープニングテーマに起用された
ということもあり
今後も更に人気を伸ばしていく
楽曲ではないでしょうか。
ボーカロイドでのアーティストから
自身のボーカルを発表を開始した
という経緯もあり
ボーカロイド時代からのファンのみならず
どんな方なんだろう?と
気になってしまう方も多いと思います。
そう考えると今後更に人気や認知度を
伸ばしていくと思いますし
今まさにチェックしたいアーティストと
言っても過言ではないでしょう。
まとめ
今回はササノマリイさんについて
調べてみました。
いかがだったでしょうか。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。