スポンサードリンク
スポンサーリンク

皆さんは鳴ル銅鑼(なるどら)

というバンドをご存知でしょうか?

 

鳴ル銅鑼は2013年に岐阜県にて

結成された4人組のバンドです。

 

今回はそんな鳴ル銅鑼について

調べていきたいと思いますので

よろしければお付き合いください。

<目次>

  1. 鳴ル銅鑼ってどんなバンド?
  2. 鳴ル銅鑼のメンバーのwiki風プロフィールは?
  3. 鳴ル銅鑼の人気の曲は?またおすすめの曲についても調査!
スポンサーリンク

鳴ル銅鑼ってどんなバンド?

出典:Twitter

そんな鳴ル銅鑼ですがまずは

どんなバンドなのか

調べていきたいと思います。

 

冒頭でもお伝えした通り2013年に

岐阜県で結成されたバンドなのですが

メンバー4人とも地元の友達で

活動を開始したということもあり

旧知の仲で当初は

「仲の良いバンド」といった感じの

イメージのバンドだったんだとか。

 

ですが翌年の2014年には

ロッキング・オン・ジャパン主催の

「RO69JACK 2014」にて

栄えあるグランプリを飾る

早い段階でかなりの実力派バンドとして

知名度を一気に上昇させました。

 

RO69JACKのグランプリ受賞バンドには

ROCK IN JAPAN FESTIVAL

のステージに立つ権利が

与えられるわけなのですが

鳴ル銅鑼が立った

「SOUND OF FOREST」

舞台には同じタイムテーブルにて

スガシカオさんや真心ブラザーズ

そしてロックファンには

なんと知らない人は居ないであろう

あの向井秀徳さんのバンドである

「ZAZEN BOYS」も

出演していた舞台なんです。

 

バンドとして見ても

メンバーとして見ても鳴ル銅鑼は

まだまだ若いバンドの部類に

入ると私は思いますが

 

それでいながらここまでの

活躍を既に果たしており

今後の活動次第では更に人気が

上昇していくと思います。

 

まさに今注目したいバンドだと

思っていますので

気になる方は是非見てください。

 

鳴ル銅鑼のメンバーのプロフィールは?

そんな鳴ル銅鑼の

メンバーのプロフィールを

調べていきたいと思いますので

気になる方は是非チェックしてください!

 

ギターボーカル三輪和也さん

出典:Twitter

  • 名前:三輪和也
  • 担当:唄、六弦(ギターボーカル)
  • 出身:岐阜県

鳴ル銅鑼でギターボーカルを

担当している三輪さん。

 

ボーカルとしては巻き舌等を

よく使っていらっしゃいますが

巻き舌と言えばやはり

現代のアーティストで言えば

椎名林檎さんを思い出す方が

多いのではないでしょうか?

 

三輪さん自身も椎名林檎さんや

椿屋四重奏等の音楽に強く

影響を受けているそうで

憧れみたいなものがあるんだそう。

 

また映画や小説にも関心があり

曲名やバンド名は小説等から

選ばれて決められていることが

多かったりします。

 

鳴ル銅鑼の曲を聴いた後には

ひとつの短い小説を読んだかのような

気持ちになることがありますが

三輪さんは作詞作曲を手がけている

ということもありますので

三輪さんの思うツボだったり

するかもしれませんね(笑)。

 

ギターコーラス蒲信介さん

出典:Twitter

  • 名前:カバ(蒲信介)
  • 担当:六弦、歌(ギターコーラス)
  • 出身:岐阜県

鳴ル銅鑼でギターコーラスを

担当しているカバさん。

 

カバさんが音楽を始めたきっかけは

あの人気ガールズバンドだった

「ZONE」だったんだそうです。

 

キッズ・ウォーの主題歌である

secret base 〜君がくれたもの〜は

聴かない日はなかったと言える程の

ヒット曲となりましたね!

 

ちなみにカバさんは

流行っているバンドが好きだったとか

軽いレベルのファンではなく

武道館で行われた解散ライブの

DVDもすぐに買ってしまった程の

大ファンなんだそうです。

 

ZONEは再結成も行われながら

メンバーの変化や脱退等も

多く行われていましたが

複雑な心境もあったかもしれませんが

やはり再結成ライブの時には

カバさんも嬉しかったのかも

しれないですよね。

 

そう考えると音楽ってなんだか

感慨深いものがあるなぁ…と

ついつい噛み締めてしまいますね。

 

ベースのグローバル徹さん

出典:Twitter

  • 名前:グローバル徹
  • 担当:四弦(ベース)
  • 出身:岐阜県

鳴ル銅鑼でベースを担当している

グローバル徹さん。

 

バンドを始めたきっかけは

あの人気実力派バンドである

凛として時雨」だったんだとか。

 

凛として時雨と言えば

演奏技術も現代のバンドでは

かなりの実力派として知られていますね。

ですが徹さんは鳴ル銅鑼で

活動開始した段階では

ベースを演奏したことは

それまで一度もなかったそう(笑)。

 

ですがヴァイオリンの経験が

あったそうで同じくヴァイオリンも

「四弦」の楽器である為

徹さんは「いけるんじゃないか」と

思ったんだとか…。

 

それで今の技術を身につけるんだから

本当に大したものですよね…(笑)。

 

ドラム岩田遼平さん

出典:Twitter

  • 名前:岩ってぃ(岩田遼平)
  • 担当:太鼓(ドラム)
  • 出身:岐阜県

鳴ル銅鑼でドラムを担当している

岩ってぃさん。

 

徹さんと同じくドラム経験は

全くなかったのですが

KONAMIから展開されていた

人気アーケードゲームである

「ドラムマニア」が

大好きだったんだそうで

こちらもまた「いけるんじゃないか」と

思ったんだそう(笑)。

 

ですがやはり実際のドラムは

一筋縄ではいかず

全く叩けなかったそうで…(笑)。

 

ですがそれからはドラムスクールに

通う等しっかりと活動を

していくことを決めたんだそう。

そこから現在の技術が

身につけられたわけですし

岩ってぃさんのやる気と根性には

頭が上がりません。

 

一度思っていたように上手くいかないと

ついつい挫折してしまうことが

多いかと思いますがそこで挫折せずに

努力し続けられるのはひとつの

才能だと思いますし

本当に素晴らしいと思います。

 

鳴ル銅鑼の人気の曲は?またおすすめの曲についても調査!

そんな鳴ル銅鑼ですが

まだ若手バンドということもあり

知らない方も多いかもしれません。

そこで人気の曲について調べてみました。

 

SNS等で検索した個人的な

印象にはなってしまいますが

1stフルアルバムのリード曲にも

なっている「化学舞踊」

人気だと感じます。

出典:YOUTUBE

四つ打ち等のフレーズもありながら

鳴ル銅鑼特有のポップとも和とも取れる

独特の世界観があります。

 

鳴ル銅鑼を知るにはもってこいの

一曲なのではないでしょうか?

ギターのカッティング等も格好良く

かなりお洒落な要素も持ち合わせており

もし気になった方は聴いてみても

損はないと思います。

 

私からは別の楽曲になりますが

ライブも見てほしいという点から

ライブ映像から「阿」という

楽曲を紹介させてください。

出典:YOUTUBE

こちらも独特の世界観ですし

鳴ル銅鑼のライブパフォーマンスも

楽しめるかと思います。

 

鳴ル銅鑼で活動するまではベースを

触ったことがなかった徹さんですが

スラップ等の技術も用いており

本当に凄いと思いました。

 

ボーカルも演奏隊の個性も

かなり高いバンドだと思いますし

今後どんどん人気を

伸ばしていくのではないでしょうか。

 

まだまだ活動が軌道に乗り始めた

段階の途中だと思いますので

今後の鳴ル銅鑼の活動が

本当に楽しみですね!

クアイフ(Qaijff)の森彩乃やメンバーの年齢や大学やプロフィール(wiki)は?

まとめ

今回は鳴ル銅鑼について調べてみました。

いかがだったでしょうか。

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

ココロオークションのメンバーや粟子真行の年齢やプロフは?人気曲も調査!

おすすめの記事