
皆さんこんにちは!
皆さんはMONO NO AWARE
というバンドを御存知でしょうか?
MONO NO AWAREは
2013年に結成された
4人組のバンドなんです。
今回はそんな
MONO NO AWAREについて
調べていきたいと思います。
目次
MONO NO AWAREってどんなバンド?
それではまずは
MONO NO AWAREが
どんなバンドなのかについて
調べていきたいと思います。
冒頭でもお伝えした通り
2013年に結成された
バンドということで
結成からそれなりの月日は
経ってはいますがまだまだ
若手バンドと言えるのでは
ないでしょうか。
そしてここ数年はかなり波に乗った
活動をしているバンドで
2016年、2017年と
二年続けてあの大規模フェスである
「FUJI ROCK FESTIVAL」
に出演を果たしていますし
2016年に自主リリースした
1stシングルである
「イワンコッチャナイ/ダダ」は
即完売するほどの売上となりました。
まさに今知っておかないと
いけないというレベルの
バンドさんです!!
[ad#1]MONO NO AWAREのメンバーの年齢やプロフィールは?
出典:Twitter
そんなMONO NO AWAREの
メンバーについても調べてみました!
年齢についても調査してみたところ
加藤さんは平成五年生まれなんだそう。
他の方については情報が
見つかりませんでしたが
同級生で結成されたバンドという事で
恐らく皆様同じか一つ年上かといった
ところではないでしょうか。
ということで次はプロフィールに
移りたいと思います!
玉置周啓さん
- 名前:玉置周啓
- 担当:ギターボーカル
玉置さんは
MONO NO AWAREで
ギターボーカルを担当しています。
元々MONO NO AWAREは
八丈島出身の玉置さんと
加藤さんが始めたバンドですし
実質的な創始者と言っても
過言ではないかもしれませんね。
バンド内においても
全曲の作詞作曲を担当しており
MONO NO AWAREの
リーダー的存在と言っても
良いのではないでしょうか。
ですがやはり作詞作曲担当という事で
あの曲に似ていないか?と
考え込んでしまったりすることは
多いんだそうです(笑)。
クリエイターとなると悩み事も
増えるとは思いますが気にせずに
頑張ってほしいですよね。
また音楽においては
Arctic Monkeysや
Radiohead等を
好んで聴いているようです。
[ad#1]加藤成順さん
- 名前:加藤成順
- 担当:ギター
加藤さんは
MONO NO AWAREで
ギターを担当しています。
玉置さんと同じく八丈島出身で
MONO NO AWAREの
創始者と言っても良いのでは
ないかと思います。
ギターを弾き始めたのはなんと
フォークギターを弾き始めた
小学六年生からということで
かなり長いギター歴の加藤さんですが
本格的に音楽を始めようと思ったのは
大学入学後、つまり
MONO NO AWAREを
結成した後なんだそうです。
今では人気バンドとなりましたし
きっかけって本当にどこに
転がっているかわかりませんね〜。
またメンバー内においてもかなりの
オシャレ好きなんだとか!
バンド内の良き
ファッションアドバイザーとしても
活躍していたりするのかも?なんて
個人的には思いました(笑)。
また加藤さんも玉置さんと
同じく
Arctic Monkeys等
海外のバンドに影響を強く
受けているんだそうです。
ですがフジファブリック等も
よく聴いているということで
かなり幅広い音楽を好んで
聴いているイメージですね!
竹田綾子さん
- 名前:竹田綾子
- 担当:ベース
竹田さんは
MONO NO AWAREで
ベースを担当しています。
紅一点メンバーということで
意識しているファンの方も
多いのではないでしょうか(笑)。
とは言え音楽はかなり
玄人好みの音楽が好きなようで
「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」
「Led Zeppelin」
等の王道ロックから
「Franz Ferdinand」
等海外の個性的バンドまで
洋楽邦楽問わず幅広く
聴いているようです。
余談にはなってしまいますが
Franz Ferdinandは
筆者も学生時代にコピーを
したことがあるバンドなので
嬉しい気持ちになりました(笑)。
柳澤豊さん
- 名前:柳澤豊
- 担当:ドラム
柳澤さんは
MONO NO AWAREで
ドラムを担当しています。
唯一の途中加入メンバーで
2015年1月より
MOMO NO AWAREとして
活動を続けています。
音楽においては
The Mars Voltaや
山下達郎等邦楽洋楽問わず
幅広い音楽を好んで
聴いているイメージがありますが
中でもFrank Oceanに
強い影響を受けているんだそう。
Twitterでも以前
Frank Oceanに
なりたくて曲を作りました。
と自身の楽曲を公開していた
こともありますしその思いは
非常に強いのでは
ないかと思います(笑)。
[ad#1]MONO NO AWAREの人気の曲TOP3についても調査してみた!
そんなMONO NO AWAREの
人気の曲についても
調べてみました!
SNS等の再生回数を調べて
個人的に感じた印象に
なりますがご容赦下さい。
1位 イワンコッチャナイ
出典:youtube
ファーストシングルになっている
イワンコッチャナイです。
かなり個性的ないわゆる
「シティポップ」の楽曲ですね。
最近の流行にも合致しており
人気なのもうなずける楽曲ですが
個人的にはかなり懐かしく感じる
イメージもありますし
若い世代の方だけではなく
お父さん世代で昔のロックを
好んで聴いていたような方にも
聴いてもらえる曲なのかなと
個人的には思っています。
2位 マンマミーヤ!
出典:youtube
ファーストアルバム
「人生、山おり谷おり」に
収録されている楽曲です。
こちらもかなりポップで
思わず身体が動いてしまいそうな
楽しい楽曲になっています。
3位 井戸育ち
出典:youtube
こちらもファーストアルバムに
収録されている楽曲です。
先程紹介したゆったりした
ポップな2曲とは裏腹にこちらは
軽快なリズムで流れる音楽が
特徴的な楽曲となっています。
MONO NO AWAREの
幅広い音楽性が垣間見れる楽曲だと
個人的には思っていますし
是非聴いてみて下さいね!
[ad#1]ぱくりとささやかれているの?
なぜか「MONO NO AWARE」と
検索しますと同時に
「MONO NO AWARE ぱくり」という
ような形で検索ワードが表示されます。
気になって調べてみたのですが
特に信憑性のあるような内容の
ものは一切ありませんでした。
この件に関しての個人的な見解ですが
MONO NO AWAREのような
勢いのあるバンド・グループがでてくると
どうしてもマイナスイメージのある
意見を述べてしまう方が
出て来るのも事実だと思います。
そういった方々が検索した結果
候補として現在表示されてしまうという
だけな気がいたしました。
MONO NO AWAREも
「よくとあるシティポップバンドに
似ていると言われることがある」
と自らインタビューで述べていました。
※個人的な予想にはなりますが
「never young beach」等と
似ていると言われることが
多いのではないかなと感じます。。
バンド名だけ見ていると
SEKAI NO OWARIを
彷彿とさせるバンド名ですが
ジャンルはかなり異なった
ものだと思いますので(笑)。
音楽のジャンルとしては
似ているのかもしれないですが
MONO NO AWAREの
音楽はかなり独創的で
オリジナリティに溢れた
楽曲ばかりだと個人的には思います!!
自身達も自分達の音楽は
オンリーワンだと思ってやっていると
インタビューで語っていましたし
その気持ちを忘れずに
マイナスな意見やコメントには負けずに
これからも活動を頑張ってほしいですよね!
まとめ
MONO NO AWAREは
FUJI ROCK FESTIVAL
への出演等ももちろんですが
コンスタントに楽曲のリリースも
行っているバンドですし
これからが本当に期待のできる
バンドだと思っています。
今後も精力的に活動を
続けていくことは
間違いないと思いますし
今後のMONO NO AWAREも
応援していきたいですね!
今回はMONO NO AWAREに
ついて調べてみました!
ありがとうございました!